ご訪問いただき、ありがとうございます。読者登録をしてくださった方、星をくださった方、メッセージをくださった方、ありがとうございます。ありがとうを糧に更新を続けていきます。これからもよろしくお願いいたします。
* * *
Sくんは、運動会前日から激しい頭痛になりました。不安からか夜中には泣き出しました。何度計っても熱は無く、冷えピタをはって、マッサージをして寝かしました。
朝。昨日よりは良くなったと言い、朝ごはんを食べましたが、行き渋り。一緒に付いて学校へ行きました。
先生に頭痛のことを伝えるように言っても無理そうだったので、先生を探して、「昨日から頭痛があるようですが、熱は無く、吐くこともなかったので連れてきました。よろしくお願いします。」とSくんを預けました。
運動会は、3回に1回は出場して、間は応援団で、とても忙しそうでした。途中で見かけた時には「頭痛はまだある」と話していたけれど、なんとか、全てやりきりました。
全て終わって明るい笑顔で、「運動会楽しかった!」と言いました。頭痛はなくなったようでした。
行き渋りの時、休ませるか、頑張らせるか。特に行事の時は迷います。
行事を休むと、思い出が減るので、後からクラスに帰った時に大丈夫かな?と思ったり、いざ行ってみると楽しかったと帰って来るので、大丈夫かな?と思いながら、最近は、頑張らせています。
正直、私のやり方が正しかったかは分かりません。
でも、人生は来た道も行き先も必ず一本道なので、自分が通った道が正しく、選んだ道が正しいと思って進んでいいと思うのです。
Sくんはどこか、弱い、命の灯火が弱いような印象です。勢いはありません。打たれたら簡単に壊れ、修復は難しい。でも、だから、押し上げる存在は必要かな?と。
親はいつでも後方支援。倒れて来たらキャッチして、立ち止まったら一緒に止まります。そして、我が家の場合は、思い切って、スイッチをオンします。
Sくんの楽しかった!が増えるように、これからも、応援を続けます…。
つづく。